グループレッスンでは、同じレベルの仲間と実践力をつけながら学ぶことができます。学校のような講義形式ではなく、少人数制のため十分に話すこともできます。先生の多くが日本で就学・就労経験があり、厳選されたネイティブの先生です。
- 少人数制なので十分に話せて適度にリラックス・集中できる!
- レベル診断や無料体験により、自分に合ったレベルからスタート!
- バイリンガルの先生や同じレベルの仲間と楽しく学べます。
- レッスン中の多くの会話で実践力が身につきます。
- グループレッスンでも疑問点があれば気軽に質問できます。
- レッスン方式:少人数制(最大6名)グループレッスン・レベル別
- レッスン時間帯:週1回、120分/回(早朝は週1回or2回、60分/回)
①早朝コース(7:30~8:30)
◆早朝入門:週2回(火・金)
全く初めて中国語を学ぶ人を対象。中国語の発音をきっちり学び、身につけ、使える中国語を目指す。
◆早朝初級:週2回(火・金)
入門に引き続き日常会話と基礎文法を学ぶ。新HSK2~3級レベル
◆早朝中級:週2回(月・木)
聴くと話すを中心に中国語の基礎のまとめ。新HSK3~4級レベル
◆早朝入門:週1回(水)
全く初めて中国語を学ぶ人を対象。中国語の発音をきっちり学び、身につけ、使える中国語を目指す。
②午前コース(10:00~12:00)
◆中国語会話クラス:週1回(火)
中国語の基礎を終えた人を対象。中国への旅行の際に使用する旅行会話などを学ぶ。新HSK4~5級レベル
③午後コース(13:30~15:30)
◆入門クラス:週1回(木)
発音の初めから簡単な日常会話を学ぶ。どなたでも楽しく学べます。
◆会話クラス:週1回(水)
中国語の基礎を学んだ人を対象。少しでも、スムーズな会話を目指す。新HSK4~5級レベル
④夜間コース(基本18:30~20:30)
◆入門クラス:週1回(金)
全く初めて中国語を学ぶ人を対象。週一回でもしっかりした中国語を学べます。
◆音読クラスA:週1回(月)18:15~20:15
中国語音読は、中国語学習の王道です。週1度の音読クラスに参加し、他の曜日は、毎日10分間中国語音読する。慣れてくれば、15分、20分の音読の耐久力がつきます。ヒアリングを通して音読の基礎を学びます。新HSK4~5級レベル
◆音読クラスB:週1回(木)
基礎終了程度を対象に、中国人の誰もが知っている文章を繰り返し音読を通して学ぶ。暗唱するのではなくスラスラと感情を込めて読めるようになる。新HSK4~5級レベル
◆会話クラス(応用レベル):週1回(水)
HSK4~5級レベルの人を対象。基本的に使える中国語での授業を目指しております。新HSK4~5級レベル
◆広東語入門クラス:週1回(木)18:30~20:30
香港・広東で話されている広東語を、発音から学べます。
⑤土曜コース(午前~午後)
◆午前クラス(10:00~12:00)
雑誌『読者』の記事を中心に読んで中国語で討論。新HSK5級~
◆広東語初級クラス(13:00~15:00)
香港・広東で話されている広東語を、発音から学べます。
◆午後クラス(15:30~17:30)
HSK5級前後のレベル、もう一歩進んだ会話の練習を行います。新HSK4~5級レベル
- 対象とする方:社会人、大学生、高校生、中学生、シニア
- レッスン時間:基本120分(長いように思えてあっという間)
- 授業スケジュール:10月期(2019年10月~2020年3月)
・10月 7日(月)月曜日クラス開講
・10月12日(土)土曜日クラス開講
・10月15日(火)より順次開講
・11月4日(月)、23日(土)祝日・振替休日につき休講
・12月23日(月)前期授業終了
・2020年1月6日(月)月曜日クラス授業開始
・1月14日(火)~後期授業開始
・1月13日(月)、2月11日(火)、2月24日(月)、3月20日(金)は祝日・振替休日につき休講
・3月23日(月)10月期授業終了